DIY PR

【スイッチ】埋込スイッチにより線で接続する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キッチンのレンジフードのスイッチが壊れてしまった。

交換部品は手に入らないので、自作することにしました。

幸い、レンジフードのカバーを外すとモーターと照明、それとスイッチの配線図が貼ってました。

電気工事士の資格を持っているので、スイッチボックス(3コ用)、ホタルスイッチ、埋込スイッチ、3路スイッチを使って作ってみました。

回路はこんな感じ(へたくそですね)

スイッチボックスはこんな感じで付けます。

ここで、課題が発生しまいました。
モーターと照明からの配線がコネクター式になっており、スイッチボックス内の器具に配線するには、コネクターを残すか、直結するかの判断が必要になります。どちらにしても、より線をスイッチ類に直接接続できないので、調べてみました。

「埋込スイッチ より線で配線」で検索すると、パナソニックの棒型圧着端子が紹介されていました。

品番 品名 適用断面積
WV2500 絶縁被覆付棒型圧着端子
フル端子用1.25mm2~2mm2
1.04mm2~1.63mm2
WV2501 絶縁被覆付棒型圧着端子
フル端子用2mm2~3.5mm2
2mm2~3.5mm2

<引用>Panasonicよくある質問

他のメーカーでも同様のものが、販売されています。

他に購入したパーツを紹介しておきます。

  • 露出増設ボックス(WVC7003W
  • 埋込ほたるスイッチB 片切(WNH5151
  • 埋込スイッチB/P (WN5001P
  • 埋込ネームスイッチC 3路(WN5062
  • 埋込スイッチ取付枠